山形県内のピアノ調律「柴﨑ピアノ調律」
こんな方におすすめ
・長年調律をしていない方・音に違和感を感じている方・ピアノを長く使いたい方・新しくピアノを購入した方・発表会やコンサートを控えている方
概要
山形県内でのピアノ調律はお任せください。丁寧な作業で大切なピアノを最良の状態に整えます。
*山形県内出張費無料。
ピアノ調律料金
| ピアノ種別 | 組合員料金 |
| アップライトピアノ | 13,200円 |
| グランドピアノ | 14,300円 |
表示金額は、1台あたりの税込みです。
*長年調律していないピアノは別途見積いたします。
*修理、乾燥剤購入も承ります。詳しくは担当者へご相談ください。
初心者でも分かるピアノの基礎知識|種類・構造・調律のポイント
ピアノを始めたいけど、種類や仕組みがよく分からない…。そんな方のために、ピアノの種類・構造・音が狂う理由・調律のポイントを分かりやすくまとめました。
ピアノの種類
ピアノには大きく分けて2種類あります。
- グランドピアノ
音の響きが豊かで、プロやコンサート用に使われます。サイズは小型から大型まで。 - アップライトピアノ
家庭や学校向けの縦型ピアノ。場所を取らず、音も安定しています。
ピアノの内部構造
- 鍵盤:押すとハンマーが弦を叩く部分
- ハンマー:弦を叩き音を出す部品
- 弦:音の高さを決める
- ペダル:音の長さや響きを調整
ピアノの音が狂う理由
| 原因 | 内容 |
|---|---|
| 温度・湿度の変化 | 木材や弦が膨張・収縮し音がずれる |
| 使用頻度 | よく弾く部分は弦やハンマーが摩耗 |
| 経年劣化 | ピアノの構造部品が少しずつ変化 |
調律の重要性
- 定期的に調律することで常に正しい音を保てます
- 家庭用ピアノでも年1〜2回の調律がおすすめ
- 調律は専門の調律師に依頼するのが安心です

お申し込み〜手続きの流れ
お申し込み方法を選択してください。
以下からお選びいただけます。
WEBでのお申し込み
以下のボタンからお申し込みください。
お電話でのお申し込み
コープ東北サンネット事業連合
〒981-3112 宮城県仙台市泉区八乙女4-2-2
フリーダイヤル
0120-565‐711
電話
022-373-4528
受付時間 月~金 9:00~17:30
祝日も営業/土日と年末年始は定休
※2025/3/22から土曜日も定休日になりました。
OCR注文書でのお申し込み
コープ東北の宅配ご利用の方は、いつでもOCR注文書で申し込みできます。
下記のOCR申込番号をご記入ください。
| お申し込み内容 | OCR申込番号 |
| ピアノ調律(柴﨑ピアノ調律) | 287850 |
調律作業日のご連絡
担当者より、日程調整のご相談でお電話を差し上げます。
作業当日
お約束の日時に訪問・調律を行います。
お支払い方法
作業完了後、直接担当者へお支払いください。
