生協のピアノ調律「アーツインターナショナル」
組合員特典
概要
調律は、グランドピアノでもアップライトピアノでも年数に関係なく一律料金です。
調律師は(社)日本ピアノ調律師協会会員です。
組合員特典(詳細)
ピアノ調律料金 1台あたり 13,200円(税込) |
*9月1日(月)お申し込み分から、調律料金が13,200円(税込)となっております。
*お申し込みが9月1日以前の場合でも、調律作業が2026年実施の場合は13,200円(税込)で承ります。
ピアノ調律料金
ピアノ種別 | 組合員料金 |
アップライトピアノ | 13,200円 |
グランドピアノ |
表示金額は、1台あたりの税込みです。
注意事項 |
・ピアノ弦のない(調律が必要ない)電子ピアノ、電子オルガン(エレクトーンなど)の修理は行っておりません。 ・ピアノ調湿材2個組3,300円(税込)をご希望の方は、調律の際にお申し出ください。 ・離島の場合は別途船代をいただきます。 ・ピアノの修理が必要な場合は、事前に見積金額を提示し、了解を得たうえで施工します。 ・調律実施日までお時間をいただく場合もあります。 ・弦内蔵型の電子ピアノも、調律可能な場合があります。 |
調律手順

1 | ピアノ部分の分解 | 清掃・調律のため必要な部分を分解 |
2 | ピアノ内部清掃 | 鍵盤まわりを中心にピアノ内部(下パネル内)を掃除機とハケを使い、丁寧に清掃します。 |
3 | ピアノ調律 | ピアノの基礎から専門技術を学んだ調律師が調律します。 |
4 | ピアノ鍵盤拭き上げ | |
5 | 終了点検 | 外装組み立て、仕上げ |
ピアノ調律Q&A
Q:何年も調律していないけど本当にこの値段?
A:はい、調律後の経過年数にかかわらず一律 13,200円(税込み)です。但し、乾燥剤(2個)・防虫剤・ワックス等のお求めは別途料金になります。
Q:調律はどれくらいおきにすればいい?
A:基本的には1年に1回をお勧めしますが、新品や何十年 振りに調律するピアノに関しては狂いが早いので、調律師が状況を見て1年に2回の調律をお勧めする場合もあります。
Q:使わないとピアノはだめになるの?
A:使わないからといってだめになることはありません。
しかし、音は1日1日と狂ってきます。鍵盤や内部も使って動かしていかなければ固まってしまいますので、時々は鍵盤蓋を開けて音を出してあげると良いでしょう。
Q:調律するのに適した季節はあるの?
A:基本的にありません。ただ湿気が多い季節では、サビ・カビが発生しやすく、鍵盤や内部に故障がおこりやすいということがあります。
また、降雪量が多い時期では、訪問日程のスケジュール調整が難しい場合がございます。
お申し込み〜ご利用の流れ
お申し込みいただいてから調律まで、お時間を戴く場合がございます。
お申し込み方法を選択してください
以下からお選びいただけます。
以下のボタンからお申し込みください。
コープ東北サンネット事業連合
〒981-3112 宮城県仙台市泉区八乙女4-2-2
フリーダイヤル
0120-565‐711
電話
022-373-4528
受付時間 月~金 9:00~17:30
祝日も営業/土日と年末年始は定休
※2025/3/22から土曜日も定休日になりました。
自動音声による電話お問い合わせは、
24時間受け付けております。
ガイダンスに従い、自動音声での対応を選択し、
お問い合わせを行ってください。
コープ東北の宅配ご利用の方は、いつでもOCR注文書で申し込みできます。
下記のOCR申込番号をご記入ください。
お申し込み内容 | OCR申込番号 |
ピアノ調律申込 | 287851 |
調律作業日の連絡
アーツインターナショナルから2~3週間以内に、ご訪問日の打ち合わせ等の連絡をいたします。
訪問・調律
お約束の日時に訪問・調律を行います。
所要時間:90~120分(ピアノの状態によっては120分以上かかる場合があります。)
お支払い方法
代金は作業終了後に直接お伺いした調律師に現金でお支払いください。
*ピアノの大小、調律期間の長短によって料金の差はございません。
*古いピアノの場合、修理が必要になる場合があります。その際は別途見積をさせていただき、事前に了解を得た上で施行いたします。