岩手県内のピアノ調律「ピアノモード」

岩手県内のピアノ調律「ピアノモード」

カテゴリ:

便利・快適
岩手県内のピアノ調律「ピアノモード」

アイコンこんな方におすすめアイコン

・長年調律をしていない方・音に違和感を感じている方・ピアノを長く使いたい方・新しくピアノを購入した方・発表会やコンサートを控えている方

ピアノモード 概要

盛岡市在住の調律師が作業を担当します。国家資格である一級ピアノ調律技能士。ピアノのことならなんでもご相談ください。*岩手県内出張費無料。

ピアノ調律料金

ピアノ種別組合員料金
アップライトピアノ14,300円
グランドピアノ15,400円

表示金額は、1台あたりの税込みです。

*長年調律していないピアノは別途見積いたします。

*修理、乾燥剤購入も承ります。詳しくは担当者へご相談ください。

調律の基礎知識

なぜピアノには調律が必要なの?

ピアノの中には約230本もの弦が張られています。気温や湿度の変化で弦の張力は少しずつ変わり、音が狂ってしまうのです。特に日本は四季がはっきりしているため、ピアノにとっては環境の変化が大きな国。定期的な調律は、ピアノを良い状態で保つための「健康診断」のようなものです。

調律・整調・整音ってちがうの?

「調律」は音の高さを揃える作業。
「整調」は鍵盤やアクションの動きを整えること。
「整音」は音色を整えるためにハンマーの硬さを調整する作業。
つまり、ピアノ調律は単なる音合わせではなく、ピアノ全体のコンディションを整える作業になります。

調律はどのくらいの頻度で必要?

一般的には 年に1回 が目安。新品ピアノは弦が安定するまで半年に1回がおすすめです。コンサートホールでは演奏前ごとに調律することもあり、使い方や環境によって最適な頻度は変わります。

お申し込み〜手続きの流れ

お申し込み方法を選択してください。

以下からお選びいただけます。

WEBでのお申し込み

以下のボタンからお申し込みください。

お電話でのお申し込み

コープ東北サンネット事業連合

〒981-3112 宮城県仙台市泉区八乙女4-2-2

フリーダイヤル

0120-565‐711

電話

022-373-4528

受付時間 月~金 9:00~17:30

祝日も営業/土日と年末年始は定休

※2025/3/22から土曜日も定休日になりました。

OCR注文書でのお申し込み

コープ東北の宅配ご利用の方は、いつでもOCR注文書で申し込みできます。
下記のOCR申込番号をご記入ください。

お申し込み内容OCR申込番号
ピアノ調律(ピアノモード)287850

調律作業日のご連絡

担当者より、日程調整のご相談でお電話を差し上げます。

作業当日

お約束の日時に訪問・調律を行います。

お支払い方法

作業完了後、直接担当者へお支払いください。

提携先

ピアノモード Piano mode

岩手県盛岡市仙北3-15-33

電話

019-636-4424

平日 13:00 ~18:30 、土日 10:00~18:30

定休日  木曜日・第3日曜日

お問い合わせ

生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合サービス事業本部

〒981-3112 宮城県仙台市泉区八乙女4-2-2

フリーダイヤル

0120-565-711

電話

022-373-4528

LINEによるお問合せを開始しました!

LINE

↑クリックするとLINEアプリが起動します↑

受付時間 月~金 9:00~17:30

祝日も営業/土日と年末年始は定休

※2025/3/22から土曜日も定休日になりました。