
え、なんで?!昨日まで普通に使えてたのに、今日になったらWi-Fiが繋がらない…
インターネットは、私たちの日常生活に欠かせないものですよね。
動画視聴、オンラインゲーム、リモートワーク、調べ物…Wi-Fiが突然使えなくなると、本当に困ってしまいます。
特に、昨日まで問題なく使えていたのに急に繋がらなくなると、

何か設定を変えたっけ?

ルーターが壊れた?
と不安になりますよね。
でも、Wi-Fiトラブルの多くは、実はご自身で簡単に解決できるケースがほとんどなんです。

というわけでこの記事では、専門知識がなくても実践できる、Wi-Fiが繋がらない時の具体的な対処法を、昨日まで使えていたのに急に繋がらなくなったという状況に特化し、詳しく解説していきます。

まずは原因を特定!Wi-Fiのトラブルはどこから?
昨日まで使えていたのに急に繋がらなくなった場合、何か環境の変化があったかどうかが重要なヒントになります。
まずはどこに問題があるのか、簡単なチェックリストで原因を絞り込みましょう。
1. 特定のデバイスだけ繋がらない?それとも全部?📱💻
まず、お手持ちの複数のWi-Fi対応デバイス(スマホ、PC、タブレットなど)で接続を試してみてください。

☑️ | もし特定のデバイスだけ繋がらない場合は、そのデバイス側に問題がある可能性が高いです。デバイスのWi-Fi設定を確認したり、再起動を試したりしてみましょう。 |
☑️ | 家中のすべてのデバイスが繋がらない場合は、Wi-FiルーターやONU(光回線終端装置)、またはインターネット回線自体に問題があると考えられます。 |
家中のすべてのデバイスが繋がらない場合、以下のチェックに進んでください。

2. Wi-FiルーターやONU(光回線終端装置)のランプ状態は?🚥
Wi-FiルーターやONU(光回線終端装置)のランプの状態は、トラブルシューティングの重要な手がかりになります。

それぞれの機器のランプをよく確認しましょう。

☑️ | Wi-Fiルーターのランプ |
電源ランプ、Wi-Fiランプ、インターネットランプの色や点滅パターンを確認しましょう。通常は緑色に点灯しているはずですが、赤色に点灯していたり、消灯していたりする場合は異常を示しています。 | |
☑️ | ONU(光回線終端装置)のランプ |
ONUにも電源ランプ、光回線を示すランプなどがあります。これらが正常に点灯しているか確認してください。 |

ルーターやONUの機種によってランプの意味は異なるので、もし可能であれば取扱説明書(またはメーカーのウェブサイト)を確認すると、より正確な情報が得られます。 |
3. 契約中のプロバイダや回線事業者で障害が発生していないか?📢
ごくまれに、ご契約のプロバイダや回線事業者側で大規模な通信障害が発生していることがあります。

☑️ | スマホのモバイルデータ通信など、別のインターネット回線を使って、ご契約のプロバイダ(例:OCN、So-netなど)や回線事業者(例:NTT、auひかりなど)の公式サイトで障害情報を確認してみましょう。 |
☑️ | X(旧Twitter)などのSNSで「〇〇(プロバイダ名) 繋がらない」などで検索すると、同じような報告がないか確認できます。大規模な障害の場合は、ユーザー側でできることはなく、復旧を待つしかありません。 |
「昨日まで大丈夫だったのに」…もしかしてケーブルが断線してる?!😱
昨日まで使えていたWi-Fiが急に繋がらなくなった場合、見落としがちなのがケーブルの断線や緩みです。
気づかないうちにケーブルが引っ張られたり、踏まれたりして損傷している可能性があります。
これは物理的な損傷なので、リセットだけでは解決しません。

LANケーブルの接続と状態をチェック🔗🔍
Wi-FiルーターとONU(またはモデム)を繋いでいるLANケーブルは、インターネット接続の「命綱」です。
このケーブルに問題があると、Wi-Fiは繋がっていてもインターネットには接続できません。

しっかりと奥まで挿し込まれているか確認
☑️ | Wi-FiルーターのWANポート(通常は色が付いていたり、「Internet」と書かれているポート) |
☑️ | ONU(またはモデム)のLANポート |
これらのポートにLANケーブルが「カチッ」と音がするまでしっかりと挿し込まれているか、両端を確認しましょう。
少しでも緩んでいると通信が不安定になっちゃうんです。

ケーブル自体に損傷がないか目視でチェック
ケーブル本体に問題がないか、以下の項目をチェックしてみてくださいね。

☑️ | ケーブルが極端に曲がっていたり、折れ目がついていたりしませんか? |
☑️ | 被覆が破れていたり、芯線が見えていたりしませんか? |
☑️ | 家具の下敷きになっていたり、ペットが噛んでしまったりした形跡はありませんか? |

もし少しでも怪しい部分があれば、予備のLANケーブルがあれば交換してみるのが最も手っ取り早い確認方法です。LANケーブルは家電量販店やオンラインショップで数百円から購入できます。 |
光ファイバーケーブルの損傷にも注意⚠️
特にONU(光回線終端装置)につながっている細い光ファイバーケーブルは、非常にデリケートです。

☑️ | 無理に曲げたり、引っ張ったりすると簡単に折れたり傷ついたりして、インターネット回線が完全に断線する可能性があります。 |
☑️ | このケーブルが損傷している場合、ONUのランプが赤く点灯したり、まったく点灯しなかったりするケースが多いです。 |
光ファイバーケーブルはご自身で修理・交換することはできません。もし損傷が見られる場合は、絶対に触らずにご契約の回線事業者(NTTなど)に連絡し、修理を依頼してください。

無理に触るとさらに悪化させたり、目に危険が及ぶ可能性もあるのでご注意ください!
あわせて読みたい
まとめ
「昨日まで使えていたのに、急にWi-Fiが繋がらない!」という状況は、本当に焦りますよね。
しかし、今回ご紹介したように、その多くは見落としがちなケーブルの断線・緩みのチェックといった簡単な対処法で解決できることが多いんです。
快適なインターネット環境は日々の生活に不可欠ですよね。
この記事が、あなたのWi-Fiトラブル解決の一助となれば幸いです。

LINE公式アカウント「友だち募集中」
